2024年度シラバストップ > 中Ⅱ年4組 > 理科 > 理科1分野
教科 |
科目 |
学年・組 |
授業時間 |
担当者 |
理科 |
理科1分野 |
中Ⅱ年4組 |
週2時間 |
東郷 |
学期 |
学習内容 |
1学期
|
[系統的に学ぶ中学化学(文理)] 第6章 化学変化とイオン(中学校1年生の復習) 第2節 電子配置とイオン 原子の構造 電子配置とイオンの生成 イオン結合とイオン化合物 電離と化学式の書き方 イオン結合以外の化学結合 第5章 物質の化学変化 第2節 いろいろな化学変化 (授業で学習した化学反応式の書き方を中心に。) 第4節 相対質量、原子量、物質量 <定期試験範囲のまとめ> ○中学1年次の復習(⇒ 原子の構造、電子配置、イオンの生成、イオン結合、共有結合、金属結合) ○相対質量、原子量、物質量 ○化学反応式 (+理科実験の学習内容) ※授業で扱った内容とその関連事項 |
1学期中間試験 |
1学期
|
[系統的に学ぶ中学化学(文理)] 第5章 物質の化学変化[続き] 第4節 化学変化と量の関係 ※この単元で有効数字の扱い方を学習します。 <定期試験範囲のまとめ> ○化学反応と量的関係 ○1学期中間試験の範囲から (+理科実験の学習内容) ※授業で扱った内容とその関連事項 |
1学期末試験 |
学期 |
学習内容 |
2学期 |
[系統的に学ぶ中学化学(文理)] 第6章 化学変化とイオン 第1節 電解質と非電解質 第6節 酸とアルカリ 第7節 中和と塩 <定期試験範囲のまとめ> ○電離、電解質と非電解質、 ○酸と塩基の定義 ○中和反応式と量的関係 (+理科実験の学習内容) ※授業で扱った内容とその関連事項 |
2学期中間試験 |
2学期 |
[系統的に学ぶ中学化学(文理)] 第6章 化学変化とイオン 酸化還元の基礎(教科書範囲外) 第4節 イオン化傾向 <定期試験範囲のまとめ> ○酸化・還元の定義と酸化数 ○電子を用いたイオン反応式 ○金属のイオン化傾向 (+理科実験の学習内容) ○2学期中間試験の範囲から ※授業で扱った内容とその関連事項 |
2学期末試験 |
学期 |
学習内容 |
3学期 |
[系統的に学ぶ中学化学(文理)] 第6章 化学変化とイオン 第5節 電池 第3節 電気分解 <定期試験範囲のまとめ> ○ボルタ電池、ダニエル電池、その他の化学電池 ○電気分解 (+理科実験の学習内容) ○1・2学期の定期試験の範囲から ※授業で扱った内容とその関連事項 |
学年末試験 |
種別 |
割合(%) |
評価基準など |
定期試験 |
80 |
定期試験では、理科実験の事前学習が効果的になされているかも評価します。平常点は、試験の答案では見ることができない学びの評価をします。 ・基本的姿勢 ①必要なものをもってきている ②授業に参加している ③プリントやノートなど教材の整理ができている ④ノートや課題を期限内に出せている ・主体的学びの姿勢 ①ノートやプリントに、必要なことをメモしている (家庭学習でさらに深い学びができるように工夫をしている) ②授業をよく聞き、疑問を残さず的確な質問ができている ③クラスメイトと有意義な議論ができている ④クラスメイトと協力して各授業や課題のミッションをクリアしている ⑤授業内容を超えた発展的学びを授業内・外で実践できている |
レポート |
0~20 |
|
小テストなど |
0~20 |
|
授業での取り組み状況 |
0~20 |
教科書・教材 |
|||
書名 |
出版社 |
教科書番号/code |
備考 |
未来へ広がるサイエンス |
啓林館 |
啓林館 61 |
検定教科書です。家で読んできてください。 |
系統的に学ぶ中学化学・生物 |
文理 |
こちらを主に使用します。学校に持参してください。 |
|
系統的に学ぶ中学化学・生物 問題集 |
文理 |
試験対策にもなる問題集です。 |
|
視覚でとらえるフォトサイエンス 生物・化学図録 |
数研出版 |
是非これも毎回の授業に持って来て下さい。 |