2020年度シラバストップ > 高Ⅲ年7組 > 地歴・公民 > 倫理,政治・経済演習
教科 |
科目 |
学年・組 |
授業時間 |
担当者 |
地歴・公民 |
倫理,政治・経済演習 |
高Ⅲ年7組 |
週3時間 選択 |
町田 |
学期 |
学習内容 |
1学期
|
政治経済分野 第1編 第1章 民主政治の基本原理と日本国憲法 ①政治と法の機能/人権保障と法の支配 ②議会制民主主義と世界の政治体制 ③日本国憲法の基本原理/平和主義と自衛隊 ④基本的人権の保障と新しい人権 ⑤国会 倫理分野 第1編 人間としての自覚 第1章 ギリシャの思想 第2章 キリスト教 第3章 イスラーム 第4章 仏教 |
1学期中間試験 |
1学期
|
政治経済分野 第1編 第1章 民主政治の基本原理と日本国憲法 ⑥内閣 ⑦裁判所 ⑧地方自治 ⑨政党政治と選挙制度 ⑩民主政治における世論の役割 倫理分野 第1編 人間としての自覚 第5章 中国の思想 第2編 日本人としての自覚 第1章 日本の風土と伝統 第2章 外来思想の受容 第3章 町人意識のめざめと庶民思想 夏期講習では、 政治経済は第1編 国際政治を、 倫理は第4編青年期、第5編現代の倫理的課題、日本近代・現代思想を学習予定 |
1学期末試験 |
学期 |
学習内容 |
2学期 |
政治経済分野 第3章 現代経済の仕組みと特質 ①経済社会の発展 ②経済主体と経済活動 ③市場経済の機能と限界 ④経済成長と景気変動 ⑤財政 ⑥金融 ⑦日本経済の発展 倫理分野 第3編 現代に生きる人間の倫理 第1章 ルネサンス 第2章 宗教改革 第3章 近代の科学革命と自然観 第4章 自由で平等な社会の実現 |
2学期中間試験 |
2学期 |
政治経済分野 第3章 現代経済の仕組みと特質 ⑧日本経済の諸問題 ⑨労働関係の改善 ⑩社会保障制度 ⑪環境保全と資源・エネルギー問題 第4章 国民経済と国際経済 ①国際経済の仕組み ②国際協調と国際経済機関の役割 ③国際経済の諸問題 第5章 直前実戦演習 倫理分野 第3編 現代に生きる人間の倫理 第5章 人間性の回復と主体性の確立 第6章 現代の思想と人間像 第7章 生命への畏敬と社会奉仕 第6編 直前実戦演習 冬休みから1月、共通テスト直前にかけて、さらなら実戦演習を実施予定 |
学年末試験 |
学期 |
学習内容 |
3学期 |
3学期末試験は実施しない |
種別 |
割合(%) |
評価基準など |
定期試験 |
80 |
定期試験を中心に、出席や小テストや授業での取り組み状況を平常点として加味して評価をしていく。 下記の参考書であるが、大学入学共通テスト対策として資料集をつけている。限られた時間の中ではあるが、授業の復習として読み込んでほしい。 |
レポート |
0 |
|
小テストなど |
0~20 |
|
授業での取り組み状況 |
0~20 |
教科書・教材 |
|||
書名 |
出版社 |
教科書番号/code |
備考 |
講師自作テキスト(倫理・政経) |
分冊 |
||
ステップアップ 政治・経済 |
第一学習社 |
||
ステップアップ 倫理 |
第一学習社 |
||
新版最新政治・経済資料集2020 |
第一学習社 |
||
テオーリア 最新倫理資料集 |
第一学習社 |
参考書 |
||||
書名 |
著者 |
出版社 |
コード |
備考 |
センター倫理、政治・経済 一問一答 |
山川出版社 |
|||
用語集 現代社会+政治・経済 '20-'21年版 |
清水書院 |
|||
倫理用語集 |
山川出版社 |
|||
蔭山のセンター政治・経済 (大学受験Nシリーズ) |
学研 |
|||
蔭山のセンター倫理 (大学受験Nシリーズ) |
学研 |