2020年度シラバストップ > 高Ⅰ年2組 > 理科 > 科学と人間生活
教科 |
科目 |
学年・組 |
授業時間 |
担当者 |
理科 |
科学と人間生活 |
高Ⅰ年2組 |
週2時間 |
北本・佐々木 |
学期 |
学習内容 |
1学期
|
第1回 ガイダンス 第2回 課題研究の進め方 第3回 赤ワインの蒸留 |
1学期中間試験は実施しない |
1学期
|
第4回 鉄釘とさび 第5回 イオン交換樹脂 第6回 金属の比熱 第7回 アミラーゼ |
1学期末試験は実施しない |
学期 |
学習内容 |
2学期 |
第1回 土壌微生物の生育条件 第2回 原形質分離の観察 第3回 酸化還元滴定 第4回 酸化還元滴定 第5回 光の性質~分光器の作製 |
2学期中間試験は実施しない |
2学期 |
第6回 目の構造 第7回 光の強さと光合成 第8回 緑葉中の色素の分離 第9回 繊維と色素 |
2学期末試験は実施しない |
学期 |
学習内容 |
3学期 |
第1回 簡易地震計の作製 第2回 DNAの電気泳動 第3回 ポスター発表準備 第4回 ポスター発表準備 第5回 ポスター発表 |
3学期末試験は実施しない |
種別 |
割合(%) |
評価基準など |
定期試験 |
レポート:学期に一度の大レポート 小テストなど:通常授業内のレポート ただし、3学期は大レポートの課題は行わず、ポスター発表の課題を50%とする。 |
|
レポート |
50 |
|
小テストなど |
50 |
|
授業での取り組み状況 |
教科書・教材 |
|||
書名 |
出版社 |
教科書番号/code |
備考 |
科学と人間生活 |
啓林館 |
61啓林館 科人 302 |