2020年度シラバストップ > 中Ⅱ年7組(AG) > 社会 > 歴史(AG)
教科 |
科目 |
学年・組 |
授業時間 |
担当者 |
社会 |
歴史(AG) |
中Ⅱ年7組(AG) |
週2時間 |
高良 |
学期 |
学習内容 |
1学期
|
Chapter1 古代 ・日本列島の誕生 ・縄文文化 ・弥生文化 ・小国の成立 ・邪馬台国の女王卑弥呼 ・古墳とヤマト政権 ・大陸文化を伝えた渡来人 ・聖徳太子の政治 ・飛鳥文化 ・大化の改新 ・壬申の乱 ・律令国家の成立 ・平城京 ・土地制度の移り変わり ・天平文化 ・平安京 ・摂関政治 ・国風文化 |
1学期中間試験は実施しない |
1学期
|
Chapter2 中世 ・武士の成長と地方の反乱 ・院政 ・平氏の政権 ・源平の合戦 ・鎌倉幕府 ・執権政治と承久の乱 ・御成敗式目と武士の生活 ・二重の支配と農民の生活 ・元の襲来 ・鎌倉文化 ・建武の新政 ・南北朝の動乱 ・室町幕府 ・勘合貿易 ・産業と経済の発達 ・惣村の形成 ・一揆による自治 |
1学期末試験 |
学期 |
学習内容 |
2学期 |
Chapter2 中世 続き ・応仁の乱 ・下剋上と戦国大名 ・都市の発展と町衆 ・室町文化 Chapter3 近世 ・鉄砲とキリスト教の伝来 ・織田信長の台頭 ・織田信長の天下統一事業 ・本能寺の変 ・豊臣秀吉の天下統一 ・秀吉の対外政策と朝鮮出兵 ・桃山文化 ・関ケ原の戦い ・江戸幕府の成立 ・江戸幕府の支配の仕組み ・朱印船貿易と日本町 ・禁教と鎖国 ・三都~江戸・大坂・京都 |
2学期中間試験は実施しない |
2学期 |
Chapter3 近世 続き ・徳川綱吉の政治と正徳の治 ・元禄文化 ・享保の改革 ・田沼意次の政治 ・寛政の改革 ・農村の変化と一揆・打ちこわし ・外国船の接近 ・化政文化 ・天保の改革 Chapter4 近代 ・ペリー来航 ・公武合体と尊王攘夷 ・薩長同盟と討幕運動 ・大政奉還と王政復古 |
2学期末試験 |
学期 |
学習内容 |
3学期 |
Chapter4 近代 続き ・戊辰戦争 ・明治維新 ・富国強兵 ・文明開化 ・征韓論と西南戦争 ・自由民権運動 ・大日本帝国憲法と帝国議会 ・条約改正 ・日清戦争 ・日露戦争 ・日本海海戦 ・韓国併合と日本の産業革命 ・近代の文化 |
学年末試験 |
種別 |
割合(%) |
評価基準など |
定期試験 |
60 |
60%:定期試験 40%:授業のまとめとして課題提出、小テスト |
レポート |
~40 |
|
小テストなど |
~40 |
|
授業での取り組み状況 |
~40 |
教科書・教材 |
|||
書名 |
出版社 |
教科書番号/code |
備考 |
新しい社会 歴史 |
東京書籍 |
東書 歴史 729 |
|
英語対話で読む日本の歴史 |
実業之日本社 |