オンラインシラバス

2020年度シラバストップ > 高Ⅱ年6組 > 数学 > 数学Ⅱ

教科
科目
学年・組
授業時間
担当者
数学
数学Ⅱ
高Ⅱ年6組
週5時間

到達目標


基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り、事象を数学的に考察し表現する能力を養うとともに、それらを活用する態度を身につける。論理的に思考することを楽しみながら、数学的思考力を身につけることを目標とする。

授業の進め方・学習方法


授業は反転授業を実施します。期日までに指定された動画をオンラインで試聴してくることが前提の授業です。オンラインの授業で得た基礎的な知識をもとに、教室では様々な問題に挑戦し思考力を鍛えていきます。毎回の授業の予習はもちろんですが、基礎的な計算練習などは副教材を利用して習慣化してください。動画での予習、授業での演習を通じ、高度な数学的思考力を磨きましょう。

授業スケジュール


学期
学習内容
1学期
数学Ⅱ 第4章 指数関数と対数関数

第2節 対数と対数関数
  対数の定義
  対数法則
  対数関数(グラフ)
  対数方程式・不等式
  常用対数

第5章 微分と積分
 第1節 微分係数と導関数
  平均変化率と微分係数
  導関数
  接線の方程式
 第2節 導関数の応用
  関数の値の増加・減少
  方程式・不等式への応用
  多項式で表される均整のとれた曲線
  曲線外の点から曲線に引いた接線の本数
1学期中間試験
1学期
第3節 積分
  不定積分
  定積分
  面積と定積分
1学期末試験


学期
学習内容
2学期
数学Ⅲ 第3章 数列の極限
  
 第1節 無限数列 
  無限数列と極限
  無限等比数列
 第2節 無限級数
  無限級数
  無限級数の性質
  無限等比級数

2学期中間試験
2学期
数学Ⅲ 第4章 関数とその極限
 
 第1節 分数関数と無理関数 
  分数関数と無理関数
  逆関数・合成関数
 第2節 関数の極限と連続性
  関数の極限
  関数の連続性
  連続関数の性質

数学Ⅲ 第5章 微分法

 第1節 微分と導関数
  微分可能と連続
  微分と導関数
  合成関数と逆関数の微分法
 第2節 いろいろな関数の導関数
  三角関数の導関数
  指数関数・対数関数の導関数
  
2学期末試験


学期
学習内容
3学期
数学Ⅲ 第5章 微分法

 第3節 導関数の応用
  接線の方程式
  平均値の定理
  関数の増減
  グラフの凹凸

 第4節 いろいろな応用
  最大・最小
  方程式・不等式への応用

数学Ⅲ 第6章 積分法

 第1節 不定積分
 第2節 定積分
  置換積分法と部分積分法
学年末試験

成績評価方法


種別
割合(%)
評価基準など
定期試験
60
定期試験の結果を中心に、授業への取り組みや宿題の提出状況、小テスト・課題テストの結果などを加味する。
レポート
0~40
小テストなど
0~40
授業での取り組み状況
0~40

教科書・教材/参考書/参考サイト


教科書・教材
書名
出版社
教科書番号/code
備考
詳説 数学Ⅱ
啓林館
詳説 数学Ⅲ
啓林館

参考書
書名
著者
出版社
コード
備考
総合的研究数学Ⅱ+B
長岡亮介
旺文社
総合的研究数学Ⅲ
長岡亮介
旺文社

参考サイト
サイト名
URL
EDuPA

担当者からのアドバイス


新たな課題への挑戦こそが数学の進歩をもたらしてきた。「今何を学習しているのか」ということを明確にしながら、目的意識を持って学習に臨もう。自分で考える習慣をつけ、思い浮かんだ疑問を大切に育ててほしい。間違いを恐れず、問題に対する疑問や予想を大切に育てていくとともに、思考力を鍛えていこう。「受験」が見え始めたからこそ、地に足をつけ、じっくり学ぼう。