2020年度シラバストップ > 高Ⅱ年6組 > 数学 > 数学Ⅱ
教科 |
科目 |
学年・組 |
授業時間 |
担当者 |
数学 |
数学Ⅱ |
高Ⅱ年6組 |
週5時間 |
林 |
学期 |
学習内容 |
1学期
|
数学Ⅱ 第4章 指数関数と対数関数 第2節 対数と対数関数 対数の定義 対数法則 対数関数(グラフ) 対数方程式・不等式 常用対数 第5章 微分と積分 第1節 微分係数と導関数 平均変化率と微分係数 導関数 接線の方程式 第2節 導関数の応用 関数の値の増加・減少 方程式・不等式への応用 多項式で表される均整のとれた曲線 曲線外の点から曲線に引いた接線の本数 |
1学期中間試験 |
1学期
|
第3節 積分 不定積分 定積分 面積と定積分 |
1学期末試験 |
学期 |
学習内容 |
2学期 |
数学Ⅲ 第3章 数列の極限 第1節 無限数列 無限数列と極限 無限等比数列 第2節 無限級数 無限級数 無限級数の性質 無限等比級数 |
2学期中間試験 |
2学期 |
数学Ⅲ 第4章 関数とその極限 第1節 分数関数と無理関数 分数関数と無理関数 逆関数・合成関数 第2節 関数の極限と連続性 関数の極限 関数の連続性 連続関数の性質 数学Ⅲ 第5章 微分法 第1節 微分と導関数 微分可能と連続 微分と導関数 合成関数と逆関数の微分法 第2節 いろいろな関数の導関数 三角関数の導関数 指数関数・対数関数の導関数 |
2学期末試験 |
学期 |
学習内容 |
3学期 |
数学Ⅲ 第5章 微分法 第3節 導関数の応用 接線の方程式 平均値の定理 関数の増減 グラフの凹凸 第4節 いろいろな応用 最大・最小 方程式・不等式への応用 数学Ⅲ 第6章 積分法 第1節 不定積分 第2節 定積分 置換積分法と部分積分法 |
学年末試験 |
種別 |
割合(%) |
評価基準など |
定期試験 |
60 |
定期試験の結果を中心に、授業への取り組みや宿題の提出状況、小テスト・課題テストの結果などを加味する。 |
レポート |
0~40 |
|
小テストなど |
0~40 |
|
授業での取り組み状況 |
0~40 |
教科書・教材 |
|||
書名 |
出版社 |
教科書番号/code |
備考 |
詳説 数学Ⅱ |
啓林館 |
||
詳説 数学Ⅲ |
啓林館 |
参考書 |
||||
書名 |
著者 |
出版社 |
コード |
備考 |
総合的研究数学Ⅱ+B |
長岡亮介 |
旺文社 |
||
総合的研究数学Ⅲ |
長岡亮介 |
旺文社 |
参考サイト |
|
サイト名 |
URL |
EDuPA |