2024年度シラバストップ > 中Ⅱ年5組 > 理科 > 理科
教科 |
科目 |
学年・組 |
授業時間 |
担当者 |
理科 |
理科 |
中Ⅱ年5組 |
週4時間 |
森(美)・安西(聖) |
学期 |
学習内容 |
1学期
|
視覚でとらえるフォトサイエンス化学・生物図録 【化学】 第1編 物質の構成 第Ⅰ章 物質の構成 ・原子の構造 ・電子配置 ・イオン ・周期律 ・イオン結合 ・分子と共有結合 ・分子の極性 ・金属結合 (中1の復習) 第1編 物質の構成 第Ⅰ章 物質の構成 ・原子量・分子量・式量 ・物質量 ・化学反応式 【生物】 5-10, 11, 12, 13 免疫 7-18 生物の系統樹 7-12 原核生物 7-13 原生生物 7-15 菌類 1-4 細胞の構造とはたらき 1-5 細胞の微細構造 |
1学期中間試験 |
1学期
|
【化学】 第1編 物質の構成 第Ⅰ章 物質の構成 ・原子量・分子量・式量 ・物質量 ・化学反応式と量的関係 ※有効数字の扱い方(プリント)も指導する 【生物】 3-3 細胞分裂と遺伝情報の分配 3-4 細胞周期の観察 3-5 DNAの複製 4-1 生殖 遺伝子の受け渡し 4-2 減数分裂(1) 4-4 動物の配偶子形成と受精 4-11 ヒトの発生 |
1学期末試験 |
学期 |
学習内容 |
2学期 |
視覚でとらえるフォトサイエンス化学・生物図録 【化学】 第3編 物質の反応 第Ⅲ章 酸と塩基の反応 ・酸と塩基 ・中和 ・塩 ・pH ・中和滴定 【生物】 4-16 植物の配偶子形成と受精 4-17 植物の発生と器官の分化 4-8 カエルの発生 4-6 胚葉の分化と器官の形成 4-12 発生のしくみ(1) |
2学期中間試験 |
2学期 |
視覚でとらえるフォトサイエンス化学・生物図録 【化学】 第Ⅳ章 酸化還元反応 ・酸化と還元 ・酸化剤と還元剤 ・酸化還元滴定 第Ⅴ章 電気と電気分解 ・金属のイオン化傾向 【生物】 4-21 遺伝の基礎 4-22 いろいろな遺伝 4-23 独立と連鎖 3-1 DNA 3-2 「DNA=遺伝子の本体」の研究の歴史 3-7 タンパク質の合成(1) 3-8 タンパク質の合成(2) |
2学期末試験 |
学期 |
学習内容 |
3学期 |
視覚でとらえるフォトサイエンス化学・生物図録 【化学】 第3編 物質の反応 第Ⅴ章 電気と電気分解 ・電池(ボルタ電池・ダニエル電池) ・電池(鉛蓄電池・燃料電池) ・電気分解 【生物】 6-10 生態系の構造 6-11 生体内での物質の循環とエネルギーの流れ 6-12 生態系のバランスと保全(1) 6-13 生態系のバランスと保全(2) 6-14 生態系のバランスと保全(3) 7-1 生命の起源 7-2 原子生物の進化 7-3 生物の変遷(1) 7-4 生物の変遷(2) 7-8 進化のしくみ(1) 7-9 進化のしくみ(2) 7-10 進化のしくみ(3) |
学年末試験 |
種別 |
割合(%) |
評価基準など |
定期試験 |
60 |
他コースと異なり、定期試験以外の平常点の割合が高くなります。試験勉強だけではなく、日々の取り組み(授業)そのものを大切にしましょう。 平常点については、試験の答案では見ることができない学びの評価をします。 ・基本的姿勢 ①必要なもの(教科書、ノートなど)をもってきている ②授業に参加している ③プリントをまとめる・ノートに貼るなど教材の整理ができている ④ノートや課題を期限内に出せている ・主体的学びの姿勢 ①ノートやプリントに、必要なことをメモしている (家庭学習でさらに深い学びができるように工夫をしている) ②授業をよく聞き、疑問を残さず的確な質問ができている ③クラスメイトと有意義な議論ができている ④クラスメイトと協力して各授業や課題のミッションをクリアしている ⑤授業内容を超えた発展的学びを授業内・外で実践できている |
レポート |
0~40 |
|
小テストなど |
0~40 |
|
授業での取り組み状況 |
0~40 |
教科書・教材 |
|||
書名 |
出版社 |
教科書番号/code |
備考 |
視覚でとらえるフォトサイエンス 化学・生物 |
数研出版 |
授業ではこちらを主として使用します。 |
|
未来へ広がるサイエンス |
啓林館 |
授業では使いませんので家で読んできてください。 |