オンラインシラバス

2025年度シラバストップ > 高Ⅱ年5組 > 英語 > 論理・表現Ⅱ

教科
科目
学年・組
授業時間
担当者
英語
論理・表現Ⅱ
高Ⅱ年5組
週2時間
αクラス:佐藤和 / βクラス:髙松

到達目標


「文法からその先へ」
英語学習の土台となる英文法の知識は高1で身につけた。身に着けた文法を英作文へと繋げる意識をもって学習に臨む。大学入試レベルの英文法の理解と、それに伴う作文のアウトプット力を醸成する。

授業の進め方・学習方法


1.〈授業〉
・Write to the Point:各レッスンを授業内で行う。基礎英作文から大学入試過去問題まで広く扱う。定期試験範囲に入る。
・初見問題:時間枠に余裕があるクラスは、初見問題として、文法力の更なる完成のための整序正誤問題等に取り組む。また、大学入試問題(短文英作文及び自由英作文)に取り組む。新規の初見問題が定期試験に入る。

2.〈小テスト週末課題等〉
・必携英語表現集:週に一回2レッスン分で小テストを行う。英作文に必要な構文やイディオムの知識はこの小テストで強化していく。身に着けた知識は英作文の実践に使う意識で取り組んでほしい。定期試験範囲に入る。
・The Reflex:各定期試験ごとに3~4ユニットを課題とする。ランダム文法問題でH1既習事項の更なる定着を図り、大学入試文法問題への対策としていく。定期試験範囲に入る。
・英文法語法Vintage:各月において月例テストを行う。英文法の理解及び完成は高2までで終える。高3でこれを行う時間は取らないため意識高く取り組んでほしい。定期試験範囲に入る。

授業スケジュール


学期
学習内容
1学期
Write to the Point
  Review Check 110
  1 主語の決定(1)
  2 主語の決定(2)
  3 目的の表現
  4 理由の表現

The Reflex
  Unit 1 ~ Unit 4

必携英語表現集
  Lesson 1 ~ Lesson 8
1学期中間試験
1学期
Write to the Point
  5 時制(1)
  6 時制(2)
  7 動詞の語法
  8 関係代名詞・関係副詞

The Reflex
  Unit 5 ~ Unit 7

必携英語表現集
  Lesson 9 ~ Lesson 16
1学期末試験


学期
学習内容
2学期
Write to the Point
  9 時間の表現
  10 数字の表現
  11 仮定・条件の基本
  12 仮定・条件の応用

The Reflex
  Unit 8 ~ Unit 11

必携英語表現集
  Lesson 17 ~ Lesson 24
2学期中間試験
2学期
Write to the Point
  13 比較の基本
  14 比較の応用
  (※比較の難構文)
  15 譲歩の表現

The Reflex
  Unit 12 ~ Unit 14

必携英語表現集
  Lesson 25 ~ Lesson 32
2学期末試験


学期
学習内容
3学期
Write to the Point
  16 重要表現(1)
  17 重要表現(2)
  18 Aは...だ

The Reflex
  Unit 15 ~ Unit 17

必携英語表現集
  Lesson 33 ~ Lesson 40
学年末試験

成績評価方法


種別
割合(%)
評価基準など
定期試験
60
・定期試験:医サイ60%
・平常点(表現集小テスト・月例テスト・週末課題提出   
 など):医サイ40%
レポート
0
小テストなど
40
授業での取り組み状況
0

教科書・教材/参考書/参考サイト


教科書・教材
書名
出版社
教科書番号/code
備考
Vision Quest 論理・表現Ⅱ Advanced
啓林館
Write to the Point
数研出版
英作文演習問題
大学入試ランダムチェック The Reflex
いいずな書店
週末課題用
必携英語表現集
数研出版
小テスト用
英文法・語法Vintage (4th Edition)
いいずな書店
月例テスト用

参考書
書名
著者
出版社
コード
備考
Vision Quest 総合英語 Ultimate (2nd Edition)
啓林館
自学用

担当者からのアドバイス


英作文学習の基礎力醸成はこの1年間のみ。高3時においては、一人ひとりが入試に向けて自分の課題に向き合い、英作文課題に取り組むことが求められる。そのため、高2では、英作文に対して自ら向かう姿勢がとても大切となる。高2の時点で作文力を大いにつけて、その過程で、高3時に各自に必要な「学習の仕方」も身につけていくことが求められる。