オンラインシラバス

2025年度シラバストップ > 高Ⅲ年1組 > 理科 > 理科基礎演習

教科
科目
学年・組
授業時間
担当者
理科
理科基礎演習
高Ⅲ年1組
週3時間
選択
石川・福井

到達目標


・共通テストで必要な知識や原理を理解し、考えることができるようにする。
・点数にこだわり、ミスが出ないように仕上げていく。

授業の進め方・学習方法


授業担当者とコマ数は、
化学基礎→石川(1学期2コマ、2学期1コマ)
地学基礎→福井(1学期1コマ、2学期2コマ)

前半はチェック&演習という問題集を用いて、各分野を復習する。
復習が終了し次第、本番形式の演習をする。

授業スケジュール


学期
学習内容
1学期
各分野の復習
1学期中間試験は実施しない
1学期
各分野の復習、本番形式の演習
1学期末試験


学期
学習内容
2学期
本番形式の演習
2学期中間試験は実施しない
2学期
本番形式の演習
2学期末試験


学期
学習内容
3学期
頑張れ!!!
3学期末試験は実施しない

成績評価方法


種別
割合(%)
評価基準など
定期試験
0-80
定期試験の結果を中心に、授業内試験や小テスト、授業への取り組みなどを総合的に評価する。
レポート
0-20
小テストなど
0-20
授業での取り組み状況
0-20

教科書・教材/参考書/参考サイト


教科書・教材
書名
出版社
教科書番号/code
備考
チェック&演習 化学基礎
数研出版
チェック&演習 地学基礎
数研出版

担当者からのアドバイス


週3時間という限られた時間の中で、効率よく学習していきましょう。出題された問題に対して、ただ答えを覚えるだけでなく、そこから派生して知識を広げていく事でつながりや関連を抑えていく事ができます。原理現象を正確に理解していく事が、高得点を取るためのポイントです。共通テストまで一緒に頑張りましょう!