オンラインシラバス

2025年度シラバストップ > 高Ⅱ年6組 > 数学 > 数学B

教科
科目
学年・組
授業時間
担当者
数学
数学B
高Ⅱ年6組
週2時間
簗場/冨松

到達目標


基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り、事象を数学的に考察し表現する能力を養うとともに、それらを活用する態度を身につける。論理的に思考することを楽しみながら、数学的思考力を身につけることを目標とする。

授業の進め方・学習方法


習熟度別クラス編成を行い、αクラスでは原則反転授業を実施します。反転授業は期日までに指定された動画をオンラインで試聴してくることが前提の授業です。オンラインの授業で得た基礎的な知識をもとに、教室では様々な問題に挑戦し思考力を鍛えていきます。βクラスでは基礎事項から指導していく授業となります。毎回の授業の予習・復習はもちろんですが、基礎的な計算練習などは副教材を利用して習慣化してください。

授業スケジュール


学期
学習内容
1学期
深進 数学Ⅱ
第4章 指数関数と対数関数
 第1節 指数と指数関数
 第2節 対数と対数関数
1学期中間試験
1学期
深進 数学C
第2章 複素数平面
 第1節 複素数平面
1学期末試験


学期
学習内容
2学期
第2章 複素数平面
 第2節 平面図形と複素数
2学期中間試験
2学期
第3章 平面上の曲線
 第1節 2次曲線
2学期末試験


学期
学習内容
3学期
第3章 平面上の曲線
 第2節 媒介変数と極座標
学年末試験

成績評価方法


種別
割合(%)
評価基準など
定期試験
60
定期試験を60%、小テストや課題等の平常点を40%とする。
レポート
0-40
小テストなど
0-40
授業での取り組み状況
0-40

教科書・教材/参考書/参考サイト


教科書・教材
書名
出版社
教科書番号/code
備考
深進数学B
啓林館
深進数学C
啓林館

参考書
書名
著者
出版社
コード
備考
Focus Gold 数学B+C
啓林館
Grasp 数学B+C
啓林館

担当者からのアドバイス


授業内容の理解度を確認するためにも、授業で出された課題や問題集、参考書に積極的に取り組みましょう。わからないことを放って置かず、質問にも積極的にきてください。