オンラインシラバス

2025年度シラバストップ > 高Ⅰ年6組 > 国語 > 現代の国語

教科
科目
学年・組
授業時間
担当者
国語
現代の国語
高Ⅰ年6組
週2時間
倉口

到達目標


・文学作品を広い視野で、深く鑑賞できるようにする。
・評論作品は自分の頭で考えて、答えを導くようにする。
・漢字・知識の継続的定着。

授業の進め方・学習方法


各定期の期間で以下のことを実施する。
・比較的時間をかけて精読していく評論と小説が一~二本程度。
・時間があれば短い評論を短時間で読んでいく。
・漢字テストは各定期期間で3回程度実施する予定。
・初見問題の演習は単元の区切りなど、機会があれば実施する。
(2学期以降の漢字の範囲は進捗状況により変更することがあります)。

授業スケジュール


学期
学習内容
1学期
①速読課題(授業の導入) 野矢茂樹「考える技術」
③村上春樹「青が消える」
④漢字p10-33
⑤初見読解演習テスト
1学期中間試験
1学期
①芥川龍之介「羅生門」
②速読課題 藤沢晃二「設計図を最初に渡せ!」
③漢字p34-57
④初見読解演習テスト
1学期末試験


学期
学習内容
2学期
①夏目漱石 「夢十夜」 
②経済学の評論(予定)
③漢字p58-79(予定)
2学期中間試験
2学期
①小熊英二 「「安くておいしい国」の限界」
②小説 山田詠美 恋愛小説物(予定)
③漢字80-109(予定)
④初見読解演習テスト
2学期末試験


学期
学習内容
3学期
①西加奈子 「ゼイナブの指」
②評論教材 未定 
③漢字p110-135(予定)
④初見読解演習テスト
⑤速読課題(未定)
学年末試験

成績評価方法


種別
割合(%)
評価基準など
定期試験
60
定期テストを60%ととし、残りの40%は小テストや読解演習、提出物などを総合的に評価する。
レポート
0~40
小テストなど
0~40
授業での取り組み状況
0~40

教科書・教材/参考書/参考サイト


教科書・教材
書名
出版社
教科書番号/code
備考
現代の国語
大修館
言語文化
大修館

担当者からのアドバイス


現代文は答えに意味がありません。
解説や授業に納得せず、自分で考えて、答えを導きだそう!