オンラインシラバス

教科
科目
学年・組
授業時間
担当者
地歴・公民
倫理
高Ⅲ年8組
週2時間
必修選択
佐藤

到達目標


1、古代から現代までの哲学史の全体像を把握し、先人たちが導き出してきた哲学的思考に触れる。
2、哲学的な課題や倫理的な諸問題について多角的に考え、自分のオピニオンを構築する。
3、オピニオンを文章化し発表する過程の中で、表現力を高める。
4,多様な価値観に触れることで、他者を許容する精神を身につける。

授業の進め方・学習方法


この授業では、おおまかに1学期は東洋思想、2学期は西洋思想についてを学んでいただきます。そして最終的にはその知識を土台に、生徒各自の知的水準を向上させ、また人生上の課題に対処する能力を養うことです。このミッションを達成させるためには多くの質の高い本を読み、様々な新聞記事やインターネット記事の情報を分析・解読し、自分なりのオリジナリティーある「見識」を習得することが必要です。
 授業では哲学者の思想について講義をし、そのうえで思考・分析してもらいます。授業中に自分の考えをプレゼンしたり、クラスメイトの意見を聞いたりする機会を設けます。思考実験や哲学対話など、クラスメイトとともに考えを深める機会を積極的に活用し、「本質」を探究してください。

授業スケジュール


学期
学習内容
1学期
1 古代インド思想
・バラモン教思想
・仏教思想
2 古代中国思想
・道家思想
・儒家思想
1学期中間試験は実施しない
1学期
3 古代日本思想
・日本神話
・日本仏教
4 近世日本思想
・江戸時代の思想
・江戸時代の思想(町人思想)
1学期末試験


学期
学習内容
2学期
5 古代ギリシア思想
・ミュトス(神話)・ピュシス(自然哲学)・ノモス(人為哲学)
・ヘレニズム(ギリシア風の思想)
6 ルネサンス思想と宗教改革
・文芸の発展と人間中心主義
・ルターとカルヴァン
7 啓蒙思想
・合理論
・経験論
2学期中間試験は実施しない
2学期
8 観念論
・カントの思想
9 観念論とその反発
・ヘーゲル思想とそれへの反発
10 実存主義
・キルケゴール/ニーチェ/ヤスパース/ハイデガー/サルトル
2学期末試験


学期
学習内容
3学期
3学期は授業がありません。
学年末試験

成績評価方法


種別
割合(%)
評価基準など
定期試験
60
・定期的に提出していただくレポートが平常点に直結します。基本的に授業外の課題はなく、授業内でレポートに取り組んで頂き、提出してもらいます。
レポート
0~40
小テストなど
0~40
授業での取り組み状況
0~40

教科書・教材/参考書/参考サイト


教科書・教材
書名
出版社
教科書番号/code
備考
教員自作プリント

参考書
書名
著者
出版社
コード
備考
哲学と宗教全史
出口治明
ダイヤモンド社
はじめての哲学
石井郁男
あすなろ書房

担当者からのアドバイス


哲学は物事の本質や意味を考える学問です。この授業では、皆さんがこれまでに身に付けた常識や思い込みから一旦距離を置いて自由に考え、真に自分にとって重要な人生の意味を発見してもらうことを願います。また哲学の知識や発想法を土台にして、大学の研究生活やこれからの人生の一助となることを心から願いながら授業を展開していきます。