2025年度シラバストップ > 高Ⅰ年4組 > 地歴・公民 > 歴史総合(本科)
教科 |
科目 |
学年・組 |
授業時間 |
担当者 |
地歴・公民 |
歴史総合(本科) |
高Ⅰ年4組 |
週2時間 |
佐藤一 |
学期 |
学習内容 |
1学期
|
(講義内容)…19世紀後半の世界史から第一次世界大戦の講和会議まで 1-帝国主義諸国の動向と日本の産業構造の変遷 2-緊迫するヨーロッパの国際関係と同時期の日本の対外進出の過程 3-第一次世界大戦とその特徴 4-ロシア革命とパリ講和会議 ※補足で地図プリントあり |
1学期中間試験 |
1学期
|
(講義内容)…戦間期の世界情勢 5-黄金の20年代のアメリカと第一次世界大戦後の日本 6-第一次世界大戦後のヨーロッパ(イギリスとドイツ) 7-1920年代のアジアの民族運動 8-ファシズムの台頭と世界恐慌の衝撃 ※補足で地図プリントあり |
1学期末試験 |
学期 |
学習内容 |
2学期 |
(講義内容)…世界恐慌前後の世界の情勢 9-世界恐慌後のヨーロッパとブロック経済圏の確立 10-ヒトラーによる拡大政策とスペイン内戦 11-1930年代の日中関係 12-日中戦争の泥沼化 ※補足で地図プリントあり |
2学期中間試験 |
2学期 |
(講義内容)…第二次世界大戦勃発から終結まで 13-第二次世界大戦① 14-第二次世界大戦② 15-第二次世界大戦③ 16-ブレトンウッズ体制と第二次世界大戦後の特徴 ※補足で地図プリントあり |
2学期末試験 |
学期 |
学習内容 |
3学期 |
(講義内容)…第二次世界大戦勃発から終結まで 17-1950年代の世界と日本 18-1960年代の世界と日本 19-1970年代の世界と日本 20-1980年代の世界と日本 ※授業回数次第で、さらにその後の1990年代、2000年代もやれるところまでやりたいと思います。 |
学年末試験 |
種別 |
割合(%) |
評価基準など |
定期試験 |
80 |
定期試験のみならず,授業内で実施する小テスト(基本的に各考査前一回),ワークシートやレポート、さらに発表への取り組みを基に総合的に判断する。 |
レポート |
0~20 |
|
小テストなど |
0~20 |
|
授業での取り組み状況 |
0~20 |
教科書・教材 |
|||
書名 |
出版社 |
教科書番号/code |
備考 |
明解 歴史総合 |
帝国書院 |
46 帝国 歴総-706 |