オンラインシラバス

2025年度シラバストップ > 高Ⅱ年4組 > 数学 > 数学Ⅱ

教科
科目
学年・組
授業時間
担当者
数学
数学Ⅱ
高Ⅱ年4組
週5時間

到達目標


基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り、事象を数学的に考察し表現する能力を養うとともに、それらを活用する態度を身につける。論理的に思考することを楽しみながら、数学的思考力を身につけることを目標とする。

授業の進め方・学習方法


講義と演習の時間を確保し、学習方法を身に付けていく。
家庭学習では、授業で出された課題や問題集、参考書の問題を積極的に解くこと。

授業スケジュール


学期
学習内容
1学期
深進 数学Ⅱ
第3章 三角関数
 第1節 一般角の三角関数
 第2節 三角関数の加法定理
1学期中間試験
1学期
深進 数学Ⅲ
第1章 数列の極限
 第1節 無限数列
 第2節 無限級数
1学期末試験


学期
学習内容
2学期
第2章 関数の極限
 第1節 分数関数と無理関数
 第2節 関数の極限と連続性
2学期中間試験
2学期
第3章 微分法
 第1節 微分と導関数
 第2節 いろいろな関数の導関数
 第3節 導関数の応用
 第4節 いろいろな応用
2学期末試験


学期
学習内容
3学期
第4章 積分法
 第1節 不定積分
 第2節 定積分
 第3節 積分法の応用
学年末試験

成績評価方法


種別
割合(%)
評価基準など
定期試験
80
定期試験を80%、小テストや課題等の平常点を20%とする。
レポート
0-20
小テストなど
0-20
授業での取り組み状況
0-20

教科書・教材/参考書/参考サイト


教科書・教材
書名
出版社
教科書番号/code
備考
深進数学Ⅱ
啓林館
深進数学Ⅲ
啓林館

参考書
書名
著者
出版社
コード
備考
Focus Gold 数学Ⅱ
啓林館
Grasp 数学Ⅱ
啓林館
Focus Gold 数学Ⅲ
啓林館
Grasp 数学Ⅲ
啓林館

担当者からのアドバイス


授業内容の理解度を確認するためにも、授業で出された課題や問題集、参考書に積極的に取り組みましょう。わからないことを放って置かず、質問にも積極的にきてください。